最近の出来事 |
|
||||||||||
![]() 熊野山系 ![]() 和歌山県田辺市本宮町 ![]() 熊野本宮大社(旧社) ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||
【熊野古道】 平成19年4月29日、和歌山県田辺市の熊野古道の上空を飛行し、本宮町周辺を飛行して来ました。和歌山県本宮町にある「熊野本宮大社」は、かつては熊野川の大斎原に本殿がありましたが、明治時代に大水で流され、今は川のそばの小高い丘にあります。 さて、熊野古道とは、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)に詣でるための道です。世界遺産として登録されている「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成する参詣道のひとつ、熊野参詣道の通称です。 聖地・吉野からさらに南に位置する熊野は、古くから神々の住む聖地、死霊の集まる再生の地として崇められてきました。厳しい道を乗り越えて、大自然の中にある再生の地・熊野へ詣でることで、来世の幸せを神々に託すという信仰が生まれました。これが「熊野詣」です。 |
||||||||||
|