最近の出来事 |
|
||||||||||
![]() 西宇和郡三崎町 ![]() 佐田岬 ![]() 高島 : 豊後水道の急流に浮かぶ周囲5.5kmの無人島です。 ![]() 佐田岬の最先端に、高さ18mの灯台がそびえる ![]() 豊予(ほうよ)海峡 ![]() 大分県佐賀関町(さがのせきまち)〜東洋一の高さを誇る日鉱金属の2本の煙突〜 ![]() 佐賀関側からの豊予(ほうよ)海峡・右側が高島 |
||||||||||
【西日本一周・空の旅 その9】 ヘリコプターは、四国の最西端佐田岬半島をフライトしています。 佐田岬は、 豊後水道に突出する日本一細長い半島で全長40km、幅最大6,4km、最小0.8km の大きさです。また、豊予(ほうよ)海峡は、 愛媛県佐田岬半島と大分県佐賀関半島間13.9Km、最大水深は約195mの海峡です。 この豊予海峡は、瀬戸内海と宇和海の潮の流れがぶつかり合って古くから良い漁場として知られています。また、関アジ、関サバはこの海域で獲れたもので、全国的に有名です。 佐賀関町は、佐賀関半島の先端に位置する漁業の町で、近年では、アジや サバのブランド化が進められ「関あじ・関さば」として全国に知られています。 ☆ みなさん、西日本一周・空の旅は、第9弾となりました。次回も引き続き大分県佐伯市や延岡市などを紹介します。お楽しみに・・・ |
||||||||||
|