最近の出来事 |
|
||||||||||
![]() 清水町の全景 ![]() 清水町内を流れる有田川 |
||||||||||
【フライト・レポート】 清水町は、和歌山県有田郡の東端に位置し、東は伊都郡花園村・奈良県野迫川村、 西は有田郡金屋町、南は日高郡龍神村・美山村に 、北は海草郡美里町・野上町にそれぞれ隣接しています。 町の北方には、雨山、床山、尖峰山、堂鳴海山、そして生石カ峰など 1,000メートルに近い山々が連なっています。 高野山を源とする有田川が町の東西を流れ、 その流域に沿って平坦地が形成されています。 町の東南部は美しい林相と渓谷が展開し、高野龍神国定公園の一部になっています。また二川ダム湖から生石カ峰につながる地域は、生石高原県立自然公園に指定され、四季折々の美しさを見せています。 清水町は古くから竜神往来、日光神宮寺など高野から熊野へ通じる山岳遍路の拠点として拓かれました。有田川沿いの古道は、高野山への道として仏教文化が栄え、先祖が残した貴重な文化財や民族芸能などが数多く伝えられています。中世阿氏河荘の百姓たちが地頭の非法を訴えた有名な「カタカナ言上状」、あるいは、南北朝の阿瀬河合戦など歴史にもその名をとどめています。 町内には、しみず温泉健康館があり観光客などでにぎわっています。 |
||||||||||
|